6点(10点満点)
全キャラとはいかなかったがエキスパートモードも終わったところで振り返ってみる。
良いところ
腕の上達をダイレクトに感じられる。
ザコをまとめて必殺技で葬ることで回復アイテム取得を狙っていくシステムだが
ここに至るまでのコンボを考え、時には即興でトラップを生かしたりすると凄い気持ちいいし、
回復アイテムがドバドバ出るのでエリートモンスターが出てくる難易度エキスパートも難なく突破できる。
この腕の上達感というポイント、アクションゲームで最重要要素だと思うので、
これが強いだけでもこのゲームの面白さが分かるというものだ。
はっきり分けられたキャラの個性。
初期の4人に加え、隠しキャラ2人もなかなかキャラが濃かった。
通常攻撃が銃のアンソニーは魂斗羅パロかな?と思いきや
「タツマキセンプゥーキャク!」
「シンクゥー#$%&!」
銃いらなくね?
ダッシュ攻撃含め、格闘攻撃の方が強い。
ジョナサンはダッシュ斬り、ショットガン、爆弾全てが使いやすく、個人的に全キャラ中トップの強さ。
特に時限爆弾強化後の手りゅう弾はやばい。投げて即爆発なので手軽に大量の敵を巻き込み放題だ。
このように6人それぞれでプレイ感覚が全く変わる。
体力と攻撃力に優れ、ザンギばりに相手を投げまくる魔界のショベルナイト、キングストン。
冷凍ビームにドレインとトリッキーな魔導アーマー、クイニー。
打たれ弱いがとにかく動く高機動忍者ジャクソン。
万能且つ直感的操作で使いやすい見習い勇者アクセル。
是非好きなキャラで遊んでいただきたい。
初日に指摘したもっさり感もすぐ慣れた。
クリアするステージの順番で構成が変わる。
最初はなんとなく左からやっていたが、
これはステージを選んだ順番で出てくるボスや構成が変わるシステムで、
2番目に選んだ列車ステージはザコ戦オンリーだったが3番目に選ぶと
なんか出てきた。
しかもこれクラウドさんの凶斬りじゃねーか!
単純に後に選んだ方がコースとボスが追加されるって感じなので、割と飽きづらい。
気になったところ
ザコ敵のバリエーションがやや少ない。
ただのゾンビがいて赤ん坊飛ばしてくる母親ゾンビがいて的確に避けてからロングリーチの角材みたいなの振るってくる女ゾンビがとにかくうざくてデブゾンビはアトミックバスターで倒すのが気持ちよくて……
それぞれ個性はあるのだが、どのステージでも出てくる汎用キャラばかりなので、
もうちょいステージごとにそこにあったザコ敵が増えても良かったかなーと少し思った。
サバイバルもこのせいで少し飽きる。
まとめ
1000円は破格!
大体1プレイ1時間強で死んだらセーブデータが爆発するアーケード仕様なのだが、
何かの合間にやるのに丁度いい。
コメント
[…] […]